緑や黄色の模様がなんだか温かなシンガーの水平釜足踏みミシン、モデル66Kが入荷しました。今回も結構オリジナルの模様が残っています。
外観や実用性の評価についての詳細はこちら/p>
シンガーのモデル66K。足踏みミシンとしては珍しい水平釜のミシンです。こちらが製造された1923年頃、当時は日本国内ではあまり流通せず最近になって紹介された足踏みミシンですが、実は現代の家庭用ミシンの水平釜の源流となったのはこちらの機種なんです。シンガーではこの機種に使うボビンなどの規格はずっと受け継がれています。消耗品の家庭用ミシン針・ボビンケース・ボビンなども、新しいものの入手が可能です。
ミシン本体は長年の埃や油汚れは当然積もっていますので分解掃除で取り除き、消耗した部品も交換しております。縫うときの音は釜から出る音が小さいため静かなミシンでもあります。基本的な使用方法は一般的な家庭用足踏みミシンとさほど変わりありませんが、日本語に訳した説明書もお付けいたします。
台はオークのツキ板および無垢材が使用されていて、特にオーク特有のシルバーグレインと呼ばれる斑の模様が美しく出ている木になっております。はがれていた箇所や欠けていた箇所は同種の木やパテ等でミシンとしての使用に障らないよう補修いたしました。塗料にはイギリスでアンティーク家具の補修や塗装に使用されている天然樹脂シェラックニスを当店で独自調合してフレンチポリッシュで仕上げております。古い家具に見られるよう時が経っても味わいがある塗料です。熱いカップやアルコール、または花瓶の水などに注意して下さい。脚は分解クリーニング後に再塗装して調整いたしました。塗装は錆防止になります。
エスニックな絵柄で可愛らしく温かな足踏みミシンです。
消耗品 | 市販 | |
---|---|---|
ミシン針 | 家庭用ミシン針 | ◎ |
ボビンケース | なし | - |
ボビン | 専用ボビン | ○ |
ゴム輪 | 外径28mm程度 | ◎ |
ベルト | 家庭用革ベルト | ◎ |
◎:手芸店で新品入手可能 ○:専門店で新品入手可能(かも) △:ミシン専門店でも新品入手難 ×:アンティーク品のみ存在 |
主な機能 | |
---|---|
縫い目調整 | ○ |
返し縫い | - |
上糸調子 | ○ |
下糸調子 | ○ |
押え圧力調整 | ○ |
その他の特徴 |
---|
- |
説明書のコピー(日本語または英語)を
お付けします。