シンガーのモデル15K 家庭用足踏みミシンです。戦前からおばあちゃんが持っていた、というとこちらの機種が多いでしょう。
外観や実用性の評価についての詳細はこちら
シンガーのモデル15Kと言えば昔から日本でも流通していた海外製シンガーです。角のあるボビンケースにボビンを入れてミシン下の釜に装着する、なんて操作をしたことを体験したことがある方も多いと思います。実は国産の足踏みミシンもこのモデルを雛形に規格が揃えられたため、国産の機種というと最初はシンガーの15型とほとんど同じ使い方でした。とは言え戦前のシンガーは当時の国産のミシンの品質と比較すると圧倒的に上回っていたように思われます。素材、工作精度が良かったからこそ、今でも使用できる状態で生き残っているのでしょう。
機械は分解掃除をして調整いたしました。ボビンケース・ゴム輪・ベルトなどの消耗品は交換いたしました。一般に市販されている家庭用のミシン針・ボビンケース・ボビンが使用できます。当時流行したオリエント・エジプトをモチーフとしたデカール(模様)も7-8割は残っているでしょうか。同機種の模様に見られるような山吹色に近い金色とは異なり、いぶしたというか落ち着きのあるカラーゴールドのような色味です。磨耗による模様の欠落は同じ年代のミシンとしては非常に少ないと思います。
テーブルの木製部分は古い塗料が劣化していましたので全てクリーニング・研磨して再塗装をいたしました。傷んでいた面は部分的に張替え、傷等の補修もおこないました。樹種はオーク。塗料には植物由来のステイン、天然樹脂のシェラックニスを使用しました。いずれも古くからアンティーク家具の補修や塗装に使われてきました。石油系シンナーなども使用しておらず、またホルムアルデヒドの吸着効果もあると言われています。ただ、熱やアルコールに弱いので、熱いコーヒーカップや消毒アルコールなどを置かないようにしてください。また水気のある花瓶も避けた方がよいでしょう。脚は分解クリーニング後に再塗装をして本体との連動の調整もしております。
定番ですが飾っていても雰囲気抜群のシンガー製足踏みミシンです。
消耗品 | 市販 | |
---|---|---|
ミシン針 | 家庭用ミシン針 | ◎ |
ボビンケース | 家庭用ボビンケース | ◎ |
ボビン | 家庭用ボビン | ◎ |
ゴム輪 | 外径29mm程度 | ◎ |
ベルト | 家庭用革ベルト | ◎ |
◎:手芸店で新品入手可能 ○:専門店で新品入手可能(かも) △:ミシン専門店でも新品入手難 ×:アンティーク品のみ存在 |
主な機能 | |
---|---|
縫い目調整 | ○ |
返し縫い | - |
上糸調子 | ○ |
下糸調子 | ○ |
押え圧力調整 | ○ |
サイズ(横x奥x高さ) |
---|
88 cm x 41.5cm x 78 cm |
※高さは収納時。幅は拡張時119cm |
その他の特徴 |
---|
- |
説明書のコピーをお付けします。