2段引き出しアンティークのシンガー製の足踏みミシンが入荷しました。
外観や実用性の評価についての詳細はこちら
英国製シンガーの足踏みミシンが入荷しました。こちらの足踏みミシンの台は2段引き出しになっていて珍しいですね。足踏みミシンは販売当時平均的なものから高級機までありましたが、実のところ機械や脚は大量生産ですので差がなく、テーブルの造りの違いで価格が分けられていました。機会に関してはモデル毎に差はあれど同じ機種の場合はどれも同じです。当然脚も鋳造されますので大量生産です。結局木製の台部分に差を付けることでランクを付けたわけです。通常よく見かける台は引き出しは1段しかありません。さらに2段にするとランクアップ、3段のものもあります。そして彫刻や真鍮飾付きというのもあります。最高級は5段ほどの引き出しがある家具調のミシンですが、見た目のバランスや網脚が良く見える点では2段引き出しが一番すっきりして、かつ、曲線の脚のエレガントさも見えて、バランスが良いよいですよね!あくまで筆者の好みですが(^_^;) 使い勝手の面では引き出しが4か所+中央1か所あるので容量は文句ないですね。
機械はシンガーのモデル15Kで、日本のミシンメーカーもこぞって模倣した機種になります。機械の内部は分解掃除をして調整いたしました。ボビンケース・ベルトなどの消耗品は交換いたしました。一般に市販されている家庭用のミシン針・ボビンケース・ボビンが使用できます。ボビンは当店で販売している国産のものがよさそうです!模様は一部薄くなっていて金色で補色されている箇所もあります。
テーブルの木製部分は古い塗料が劣化していましたので全てクリーニング・研磨して再塗装をいたしました。台に使われているのはオーク材、虎斑(とらふ)と呼ばれる独特の木目が出るのが特徴で、本機の台にもきれいな虎斑が出てます。古い塗装の研磨後は色むらを抑えるため植物由来のステインを使用して色味を調整し、天然樹脂シェラックニスで塗装をいたしました。古くから使用される天然の塗料で、アンティーク家具の補修や塗装に使われてきました。天然素材で石油系シンナーなども使用しておらず、またホルムアルデヒドの吸着効果もあると言われています。ただ、熱やアルコールに弱いので、熱いコーヒーカップや消毒アルコールなどを置かないようにしてください。また水気のある花瓶も避けた方がよいでしょう。脚は分解クリーニングをして再塗装いたしました。脚と台の抽斗を固定する金具も点検済みです。ペダルの具合や本体との連動の調整もしております。
写真は後ろに物があって見づらいと思いますが清潔感のある足踏みミシンですよ!
消耗品 | 市販 | |
---|---|---|
ミシン針 | 家庭用ミシン針 | ◎ |
ボビンケース | 家庭用ボビンケース | ◎ |
ボビン | 家庭用ボビン | ◎ |
ゴム輪 | 外径29mm程度 | ◎ |
ベルト | 家庭用革ベルト | ◎ |
◎:手芸店で新品入手可能 ○:専門店で新品入手可能(かも) △:ミシン専門店でも新品入手難 ×:アンティーク品のみ存在 |
主な機能 | |
---|---|
縫い目調整 | ○ |
返し縫い | - |
上糸調子 | ○ |
下糸調子 | ○ |
押え圧力調整 | ○ |
サイズ(横x奥x高さ) |
---|
92 cm x 45 cm x 78 cm |
※高さは収納時。幅は拡張時120cm |
その他の特徴 |
---|
- |