当工房で製作した猫脚のミシン用スツールです。
外観や実用性の評価についての詳細はこちら
猫脚のスツールでミシンがけを…なんて優雅ですね~。そんな声を受け当工房で足踏みミシン用のクイーンアン風猫脚スツールを製作いたしました!もちろんご存知の方はいらっしゃると思いますが、1900年代中ごろのシンガー製の猫脚スツールをぱく…いえ、リスペクトしてオマージュして開発させていただきました(^^;)
真似ではあるとはいえ、足踏みミシン用となると日本人の体系からすると昔のスツールは高すぎたり、オットマンのように低すぎたりする場合が多いです。そこで今回は高さを一般的なスツールより少し低めにしてみました。事前のテストでは、ミシンを踏むのにもですが、普通に座るのにも評判は良かったですよ。
座面はイギリスから輸入した生地を使用。内側のクッションにも厚手のウレタンを2種類敷いてふかふかになっています。使用した木は正確にはわかりませんが、オーダー家具に使用するような良木を数年~数十年寝かしたものから無垢材を切り出して使用しました。それゆえ小さな虫の穴等ありますが、それも長年保管して自然乾燥させた木ゆえ、です。塗料には天然樹脂シェラックニスを使用しました。古くから使用される天然樹脂の塗料で、アンティーク家具の補修や塗装に使われてきました。天然素材で石油系シンナーなども使用しておらず、またホルムアルデヒドの吸着効果もあると言われています。ただ、熱やアルコールに弱いので、熱いコーヒーカップや消毒アルコールなどを置かないようにしてください。水拭きするときには固く絞った柔らかい生地でさっと拭く程度にして下さい。お手入れには家具用ワックスが適しています。
猫脚のカーブも、古いアンティークほどのカーブはなく、現代にも合う柔らかめのカーブとなっております。
サイズ(横x奥x高さ) |
---|
46 cm x 42cm x 52 cm |
※高さは座面の上まで |
その他の特徴 |
---|
- |